こんにちは!こうちゃです。
みなさんは、
「Discordでプログラミングをしていて、知っておいたほうが良い小技、情報」
を知っていますか?
今回の記事では、「Discordプログラマー」の方は絶対に知っておいたほうがいい
小技を2つご紹介します!
それでは、ぜひ最後までお読みいただければ嬉しいです!
①開発者モード
これは、DiscordのBotを作ったりする上で必須とも言える機能です!
開発者モードとは、主に
ユーザーごとの「ユーザーID」というものを見ることが出来るようになります。
「開発者モード」をオンにすることによって
プログラミングがより捗ること間違いなしです!!
プログラミングがより捗ること間違いなしです!!
設定方法
それでは、「開発者モード」の設定方法をご説明します!
①「ユーザー設定」を開く
➁「詳細設定」の項目を開く
③「開発者モード」をオンにする
①「ユーザー設定」を開く
Discordを開き、左下の方にある歯車マークが「ユーザー設定」です。

➁「詳細設定」の項目を開く
左側の項目から、「詳細設定」という項目を探して開きます。

③「開発者モード」をオンにする
「詳細設定」の設定項目の中の「開発者モード」をオンにします。

➁マークダウン
こちらは、Discord上でソースコードを見せたりするときに
「マークダウン」を使うと、コードが見やすくなります。
「マークダウン」は、Discordのみで使用されている記述方法ではありません。
実際にマークダウンを使った際のメッセージと
使わずに送ったメッセージを見てみましょう。
使わずに送ったメッセージを見てみましょう。
こちらを見てもらえば分かる通り、
マークダウンを使っている右側のほうが圧倒的にコードが見やすいですよね。
マークダウンを使っている右側のほうが圧倒的にコードが見やすいですよね。
では、早速こちらのマークダウンの記述方法を解説します!
設定方法
それでは、「マークダウン」の設定方法をご説明します!
①マークダウン方式を適応する
①マークダウン方式を適応する
マークダウンを記述するには、設定はいりません。
メッセージ欄にマークダウンを適応させるだけでOKなんです。
記述方法は次のとおりです。
“`言語名
ソースコード
“`
言語名には、「Python」や「JavaScript」を入れます。
さいごに
ということで、いかがだったでしょうか?
今回は、Discordでプログラミングをしている方は“絶対に知っておいたほうがいい”
小技を解説しました!
もし、こちらが好評だったら続編を出そうと思います。
それでは、良いDiscordライフを!
最後までご覧いただきありがとうございました。