こんにちは!こーちゃです。
「RTX3080搭載の最新型ゲーミングPCを買いたいけど、どのメーカーのどのゲーミングPCがいいのかわからない…」と悩みを抱えていませんか?
今回の記事では、2023年最新版のRTX3080が搭載されているゲーミングPCのおすすめランキングを個人的なおすすめポイントと一緒に解説します。
今回紹介するゲーミングPCは、ApexやFortniteなどのPCゲームを快適に遊べるゲーミングPCばかりなので、ぜひ最後までお読みいただきゲーミングPC選びの参考にしていただければ幸いです!
RTX3080搭載のおすすめゲーミングPCランキング【2023年1月】
【第1位】FRGHB550/KD58

CPU | AMD Ryzen 5 5600 |
![]() GPU | NVIDIA GeForce RTX 3080 LHR |
メモリ | 16GB DDR4-3200 8GB×2 |
CPUクーラー | – |
SSD | 500GB M.2 NVMe |
HDD | – |
電源 | 850W 80 PLUS GOLD |
OS | Windows 11 Home |
値段 | 238,800円(税込) |
フロンティアが販売しているハイエンドモデルのゲーミングPCです。
RTX 3080を搭載していることに加えて、CPUにはAMD社製のRyzen 5 5600が搭載されています。Ryzen 5 5600は、6コア12スレッドと高パフォーマンスのCPUです。このモデルはゲーミング性能が大きく向上したことで話題になったCPUで、RTX 3080とバランスのいい性能を持っています。
ストレージには500GBのM.2 SSDが搭載されているため、ゲームの起動やゲーミングPCの起動などの動作にストレスを感じずに使うことができます。ゲーミングPCを長く使っていると、500GBではストレージが足りなってしまう可能性もあるので、将来的にSSDやHDDを拡張することを考えておきましょう。
ハイエンドモデルのRTX 3080とRyzen 5 5600のバランスの取れたゲーミングPCが23万円台で購入できるコスパの良さから1位に見事ランクインしました!
【第2位】ZEFT Z30BX

CPU | Intel Core i9-13900KF |
![]() GPU | GeForce RTX 3080 |
CPUクーラー | CoolerMaster MasterLiquid PL360 FLUX |
メモリ | 64GB DDR4-3200 32GB×2 |
SSD | 1TB M.2 NVMe |
HDD | 4TB SATA3(6Gbps) |
電源 | 850W 80 PLUS GOLD |
OS | Windows 11 Home |
値段 | 349,800円(税込) |
パソコンショップSEVENが販売するハイエンドモデルのゲーミングPCです。
このゲーミングPCは、全体的にスペックがとても高いため、ゲーミングPCを妥協したくない方やグラフィックが綺麗なゲームをプレイする方におすすめのモデルです。
CPUには、Intel社製の最新モデルi9-13900KFが搭載されています。このCPUは、24コア36スレッドと脅威のパフォーマンスを持っているモデルになります。高パフォーマンスモデルで発熱が非常に強いため、CPUクーラーが搭載されています。PL360 FLUXは、CPUクーラーの中でも特に冷却機能が強い水冷式のCPUクーラーです。そのため、最新モデルの爆熱もこれ一つで解決します。
ストレージには1TBのM.2 SSDと4TBのHDDが搭載されており、計5TBものストレージがあれば重いゲームをいくつも入れることができて、更に動画編集などのクリエイティブ系の用途にも生かすことができますね。
ゲーミングPCの中でもとてもハイスペックなゲーミングPCなので、重いゲームをプレイしたい方やハイスペックにこだわっている方におすすめのゲーミングPCです!
【第3位】ZEFT G21DX

CPU | Intel Core i3-12100 |
![]() GPU | NVIDIA GeForce RTX 3080 |
メモリ | 16GB DDR4-3200 8GB×2 |
CPUクーラー | – |
SSD | 500GB M.2 NVMe |
HDD | – |
電源 | 750W 80 PLUS GOLD |
OS | Windows 11 Home |
値段 | 226,800円(税込) |
パソコンショップSEVENが販売するハイエンドモデルのゲーミングPCです。
CPUにはi3 12100が搭載されており、このモデルは価格を抑えつつゲームなどが快適にプレイできるものになります。4コア8スレッドなので少し寂しく感じる方もいるかと思いますが、12世代でコア当たりの動作クロックが上昇したため安心して使うことができます。
ストレージには500GBのM.2 SSDが搭載されているため、ゲームの起動やゲーミングPCの起動などの動作にストレスを感じずに使うことができます。ゲーミングPCを長く使っていると、500GBではストレージが足りなってしまう可能性もあるので、将来的にSSDやHDDを拡張することを考えておきましょう。
ゲームをメインで使う方はGPUが最重要となるため、CPUの価格を少し抑えてGPUに力を入れているおすすめのゲーミングPCです!
ゲームをプレイするのに必要なスペックは?

最近の流行ゲームで見ていくと、Apex公式サイトには、最低限必要となるスペックと、快適に遊べるスペックが記載されています。
パーツ名 | 必要動作環境 | 推奨動作環境 |
---|---|---|
CPU | Intel Core i3-6300 3.8GHz AMD FX-4350 4.2GHz | Intel i5 3570Tおよび同等品 |
GPU | NVIDIA GeForce GT 640 Radeon HD 7730 | Nvidia GeForce GTX 970 AMD Radeon R9 290 |
メモリ | 6GB | 8GB |
GPU RAM | 1GB | 8GB |
ストレージ | 22GB以上の空き容量 | 22GB以上の空き容量 |
上記の表を見てみると、そこまでスペックは高くないようです。
しかし、「推奨動作環境」はあくまで60fps安定が目安なので、144fpsなどで遊びたいという方はもう少し高いスペックが必要になってきます。
また、意外と見落としがちなのがストレージで、Apexは容量が20GBを超えています。
256GBのSSDを搭載しているゲーミングPCだと、Apex以外のゲームを入れたことによって容量不足に悩ませられる時期が来てしまいます(筆者自身もそうです…)。
そのため、全体的にバランスの取れたスペックのゲーミングPCを購入することが必須となります!
ゲーミングPCを選ぶ際に必ず見ておきたいポイント3選
パソコンの頭脳『CPU』
まず見ておきたいポイントは、パソコンの頭脳と例えられることが多い『CPU』です。
最新のゲーミングPCには、「i7-11700」や「i5-12400F」などの最新型CPUが搭載されています。
個人的には、ゲームをより快適にプレイできるのはIntel社製のCPUだと思います。
PコアとEコアで実現されるハイブリッドコアアーキテクスチャは、ゲーム面だけでなく、ゲーミングPCの起動やソフトの起動などにも大きく影響してくるポイントです。
ゲームで最重要になる『GPU』
次に見ておきたいポイントは、ゲーミングPCで最もゲーム性能に関わってくる『GPU』です。
GPUは、グラフィックボードの略称で、「GTX 1650」や「RTX 3050」などが主流になっています。
もしCPUがとてもハイエンドモデルの高性能なものでも、GPUがなかったり弱かったりすると、ゲーム性能が全く発揮できません。
Apex以外のMinecraftなどのとても軽いゲームならGPUがなくても快適に遊べますが、ApexやFortniteなどのグラフィックが比較的綺麗なゲームを快適に遊ぶには、必須になるパーツです。
最近は「内臓GPU」と呼ばれるCPUに一体化されているGPUの性能が大幅に向上していることがとても話題になっています。
内臓GPUでもゲームをプレイすることは出来ますが、やはりカクつきや動作に悪い影響が出てしまうので、必ずGPUを搭載しているゲーミングPCを買うようにしましょう!
意外と見落としがちな『ストレージ』
最後に見ておきたいポイントは、OSやゲームのデータをしまっておく『ストレージ』です。
ストレージには、「HDD」と「SSD」の2つの種類が存在していますが、ほとんどのモデルに「SSD」が搭載されています。
その理由は、SSDの方が書き込み速度が速く、ゲームのパフォーマンスが向上したり、ゲームの起動やゲーミングPCの起動がHDDに比べて圧倒的に早いためです。
そのため、SSDが搭載されているのは前提条件で、特に見ておきたいのは容量です。
スマートフォンなどで考えると256GBなんて大きすぎる…と感じる方が多いと思いますが、ゲーミングPCにインストールするゲームはほとんどが数十GBを余裕で超えています。
特定のゲームしか遊ばないという方は256GBで足りるかもしれませんが、色々なゲームをプレイすることになりそうな方は必ず512GBのものを購入することをおすすめします!
実際に筆者も、256GBのSSDを最初は使っていましたが、重いゲームを入れていくうちに気付けば残り容量が数GBしかなくなってしまい、HDDを増設しました…
そのように、SSDやHDDを増設するとなると、専門知識が必要になったり、コストがかかってしまうため、最初から余裕を持って512GBのSSDを搭載しているゲーミングPCを買うようにしましょう!
まとめ:自分がプレイしたいゲームのスペックに合わせて余裕を持って購入しよう!
今回は、RTX 3080を搭載しているおすすめゲーミングPCをランキング形式でご紹介しました。
第1位:FRGHB550/KD58
→ハイエンドモデルのRTX 3080とRyzen 5 5600のバランスの取れたゲーミングPCが23万円台で購入できるコスパの良さが魅力!
第2位:ZEFT Z30BX
→ゲーミングPCの中でも非常に高いスペックで、重いゲームをプレイしたい方におすすめのスペックに一切妥協がないところが魅力!
第3位:ZEFT G21DX
→PコアとEコアを搭載している第12世代CPUでゲーム性能を大幅に向上させつつ値段を抑え、GPUに力を入れているのが魅力!
そして、ゲーミングPCを選ぶ際に見ておきたいポイントをご紹介しました。
これに気を付けてゲーミングPCを買えば後悔のないゲーミングPCライフが送れると思いますので、ぜひ確認してみてください!
- パソコンの頭脳『CPU』
- ゲーミングPCでは最重要の『GPU』
- 意外と見落としがちな『SSD』
この記事で分かること