こんにちは!こーちゃです。
「ApexをプレイするためにゲーミングPCを買いたいけど、15万円で買えるゲーミングPCはないかな…」と悩みを抱えていませんか?
今回の記事では、15万円以下で買えるApexおすすめゲーミングPCランキングをコスパ重視で解説します。
Apexは他のゲームと比べて比較的軽いゲームなので、Apexだけを楽しみたい方や、Apex以外の軽いPCゲームをプレイしたい方におすすめのゲーミングPCを選びました。
今回紹介するゲーミングPCは、筆者が個人的におすすめするポイントもまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください!
15万円以下で買えるApexおすすめゲーミングPCランキング【コスパ重視】
【第1位】G-Tune EM-B

CPU | Intel Core i5-11400 |
GPU | GeForce RTX 3050 |
メモリ | 16GB |
SSD | 512GB |
電源 | 500W |
本体重量 | 約10.3kg |
値段 | 149,800円(税込) |
マウスコンピューターが販売しているエントリークラスのゲーミングPCです。
このゲーミングPCの一番のポイントは、「GeForce RTX 3050」が搭載されているという点です。RTX 3050を搭載していれば、144fpsを安定させた状態でApexをプレイできます。また、Apex以外のPCゲームも快適にプレイできるほど優れたGPUです。
そして、CPUには「Intel Core i5-11400」が搭載されています。こちらは、6コア12スレッドの高いコスパと高い性能を持ち合わせたCPUです。現在第13世代までのCPUがIntelからは出ていますが、このCPUは第11世代なので型落ちモデルとして安く購入することができます。
また、SSDには512GBが搭載されています。Apexを遊ぶ際に必要になる容量は余裕でクリアしており、Apex以外のPCゲームを入れても快適に遊べる容量になっています。
RTX 3050とi5-11400を搭載しつつ、バランスの取れたスペックがあるゲーミングPCが14万円台で買えるというコスパの良さから第1位にランクインしました!
【第2位】mouse DT7-G

CPU | Intel Core i7-11700F |
GPU | GeForce GTX 1650 |
メモリ | 16GB |
SSD | 512GB |
電源 | 500W |
本体重量 | 約7.1kg |
値段 | 139,800円(税込) |
マウスコンピューターが販売するミニタワーPCです。
このPCはゲーミングPCとして販売されているものではありませんが、ゲームをプレイするのに全く問題ないものなのでランクインしました。
まず、CPUには「Intel Core i7-11700F」が搭載されています。i7-11700は、8コア16スレッドの高い性能が魅力で、前世代からシングルスレッド性能が大幅に向上しています。型番の最後の「F」は内臓GPUの搭載がないため、余計なコストが削減されています。
GPUには「GeForce GTX 1650」が搭載されています。そこまで高性能なGPUではありませんが、多くのゲーミングPCに採用される大人気を誇っています。Apexの推奨動作環境を圧倒的にクリアしているため、設定次第で144fpsが安定する性能を持っています。
また、SSDには512GBが搭載されています。Apexを遊ぶ際に必要になる容量は余裕でクリアしており、Apex以外のPCゲームを入れても快適に遊べる容量になっています。
【第3位】FRGXB660/WS901/NTK

CPU | AMD Ryzen 5 5600 |
GPU | GeForce RTX 3060 |
メモリ | 16GB |
SSD | 512GB |
電源 | 600W |
値段 | 145,000円(税込) |
FRONTIERが販売するエントリークラスのゲーミングPCです。
まず、CPUには「AMD Ryzen 5 5600」が搭載されています。このCPUは、AMDという会社が販売しているCPUで、Intel社製のものだとi5-12400と同等のスペックになります。6コア16スレッドという高パフォーマンスCPUであり、AMDで最もゲーミング性能が向上したCPUだと私は思います。
GPUには第1位のゲーミングPCと同じ「GeForce RTX 3060」が搭載されています。RTX はGTXシリーズの上位互換であるシリーズで、GTXよりも大きな差が出るものです。RTX 3050を搭載していれば、144fpsを安定させた状態でApexをプレイできます。
また、SSDには512GBが搭載されています。Apexを遊ぶ際に必要になる容量は余裕でクリアしており、Apex以外のPCゲームを入れても快適に遊べる容量になっています。
Apexをプレイするのに必要なスペックは?

Apex公式サイトには、最低限必要となるスペックと、快適に遊べるスペックが記載されています。
パーツ名 | 必要動作環境 | 推奨動作環境 |
---|---|---|
CPU | Intel Core i3-6300 3.8GHz AMD FX-4350 4.2GHz | Intel i5 3570Tおよび同等品 |
GPU | NVIDIA GeForce GT 640 Radeon HD 7730 | Nvidia GeForce GTX 970 AMD Radeon R9 290 |
メモリ | 6GB | 8GB |
GPU RAM | 1GB | 8GB |
ストレージ | 22GB以上の空き容量 | 22GB以上の空き容量 |
上記の表を見てみると、そこまでスペックは高くないようです。
しかし、「推奨動作環境」はあくまで60fps安定が目安なので、144fpsなどで遊びたいという方はもう少し高いスペックが必要になってきます。
また、意外と見落としがちなのがストレージで、Apexは容量が20GBを超えています。
256GBのSSDを搭載しているゲーミングPCだと、Apex以外のゲームを入れたことによって容量不足に悩ませられる時期が来てしまいます(筆者自身もそうです…)。
そのため、全体的にバランスの取れたスペックのゲーミングPCを購入することが必須となります!
ゲーミングPCを選ぶ際に必ず見ておきたいポイント3選
パソコンの頭脳『CPU』
まず見ておきたいポイントは、パソコンの頭脳と例えられることが多い『CPU』です。
最新のゲーミングPCには、「i7-11700」や「i5-12400F」などの最新型CPUが搭載されています。
個人的には、ゲームをより快適にプレイできるのはIntel社製のCPUだと思います。
PコアとEコアで実現されるハイブリッドコアアーキテクスチャは、ゲーム面だけでなく、ゲーミングPCの起動やソフトの起動などにも大きく影響してくるポイントです。
ゲームで最重要になる『GPU』
次に見ておきたいポイントは、ゲーミングPCで最もゲーム性能に関わってくる『GPU』です。
GPUは、グラフィックボードの略称で、「GTX 1650」や「RTX 3050」などが主流になっています。
もしCPUがとてもハイエンドモデルの高性能なものでも、GPUがなかったり弱かったりすると、ゲーム性能が全く発揮できません。
Apex以外のMinecraftなどのとても軽いゲームならGPUがなくても快適に遊べますが、ApexやFortniteなどのグラフィックが比較的綺麗なゲームを快適に遊ぶには、必須になるパーツです。
最近は「内臓GPU」と呼ばれるCPUに一体化されているGPUの性能が大幅に向上していることがとても話題になっています。
内臓GPUでもゲームをプレイすることは出来ますが、やはりカクつきや動作に悪い影響が出てしまうので、必ずGPUを搭載しているゲーミングPCを買うようにしましょう!
意外と見落としがちな『ストレージ』
最後に見ておきたいポイントは、OSやゲームのデータをしまっておく『ストレージ』です。
ストレージには、「HDD」と「SSD」の2つの種類が存在していますが、ほとんどのモデルに「SSD」が搭載されています。
その理由は、SSDの方が書き込み速度が速く、ゲームのパフォーマンスが向上したり、ゲームの起動やゲーミングPCの起動がHDDに比べて圧倒的に早いためです。
そのため、SSDが搭載されているのは前提条件で、特に見ておきたいのは容量です。
15万円以下のゲーミングPCだと、256GBのモデルと512GBのモデルがほとんどです。
スマートフォンなどで考えると256GBなんて大きすぎる…と感じる方が多いと思いますが、ゲーミングPCにインストールするゲームはほとんどが数十GBを余裕で超えています。
特定のゲームしか遊ばないという方は256GBで足りるかもしれませんが、色々なゲームをプレイすることになりそうな方は必ず512GBのものを購入することをおすすめします!
実際に筆者も、256GBのSSDを最初は使っていましたが、重いゲームを入れていくうちに気付けば残り容量が数GBしかなくなってしまい、HDDを増設しました…
そのように、SSDやHDDを増設するとなると、専門知識が必要になったり、コストがかかってしまうため、最初から余裕を持って512GBのSSDを搭載しているゲーミングPCを買うようにしましょう!
まとめ:セールを利用してお得にゲーミングPCを手に入れよう!
今回は、予算15万円以内で買えるApexおすすめゲーミングPCをランキング形式でご紹介しました。
第1位:G-Tune EM-B
→RTX 3050とi5-11400を搭載しているモデルが14万円台で買えるというコスパの良さが魅力!
第2位:mouse DT7-G
→内臓GPUを搭載していないCPUを採用することで余計なコスト削減をしつつ、GTX 1650を搭載している安定さが魅力!
第3位:FRGXB660/WS14/NTK
→PコアとEコアを搭載している第12世代CPUでゲーム性能を大幅に向上させ、RTX 3050を搭載している高性能が魅力!
そして、ゲーミングPCを選ぶ際に見ておきたいポイントをご紹介しました。
これに気を付けてゲーミングPCを買えば後悔のないゲーミングPCライフが送れると思いますので、ぜひ確認してみてください!
- パソコンの頭脳『CPU』
- ゲーミングPCでは最重要の『GPU』
- 意外と見落としがちな『SSD』
この記事で分かること