こんにちは!こうちゃです。
みなさんは、2021年12月20日にDiscordにアップデートが実装されていたことをご存知でしょうか?
なんと、そのアップデートの中で「タイムアウト機能」というものが密かに追加されていました。
今回は、まだほぼ知られていない「タイムアウト機能」に関して徹底解説していきます!
新機能「タイムアウト」とは?
まず最初に、新機能である「タイムアウト」について少し解説します。
タイムアウト機能を使うことで、メッセージの送信やボイスチャンネルの接続を一時的に制限することが出来ます。
今までは、有名なDynoなどの管理Botのコマンドを使用していましたが、今回のこのアップデートでDiscordの機能として追加されました!
なので、はっきり言ってしまえばDynoなどの「ミュートコマンド」は今後不要になるということですね…笑
新機能「タイムアウト」を使う方法とは?
それでは早速、今回のアップデートで新機能として追加された「タイムアウト機能」の使い方を徹底解説していきます!
「タイムアウト機能」が使える条件
この新機能を使うには、管理者権限を持っているか、
新しい権限設定「メンバーをタイムアウト」という権限が付与されているの場合のみに行えます。

▲このように、新しい「メンバーをタイムアウト」という権限が増えています!
実際に「タイムアウト」をする方法

▲このように、複数の項目があります。
この中の「〇〇〇をタイムアウト」という項目をクリックします。

▲このように、画面中央にタイムアウト画面が出てきます。
ここで、期間と理由を設定することが出来ます。

▲このように、期間と理由を設定したら「確認」をクリックします。
これでメンバーをタイムアウトすることが出来ました!
以前のBotのコマンドなどよりも、とても便利で見やすくなったので、この新機能はとても良いアップデートだと言えそうです!
さいごに
ということで、いかがだったでしょうか?
今回は、先日追加されたばかりの「タイムアウト機能」の解説をしてみました。
今回のアップデートは、私からするととても良いアップデートだったと思います。
ぜひ皆さんもこの新機能を生かして、Discordを一緒に盛り上げていければ良いなと思います。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!