こんにちは!こうちゃです。
先日、Discord公式から「イベント機能」の正式発表がありました。
🚨 new feature alert 🚨
scheduled events lets your server know what’s going to go down and when. people who mark “interested” get a notification when it starts up.
what’s your first scheduled event gonna be? pic.twitter.com/8eskICeqTJ
— Discord (@discord) November 13, 2021
今回は、そんなイベント機能とはなにか・使い方などを徹底解説していきますので、
ぜひ最後までご覧ください!
Discordが「イベント機能」を正式発表
先日Discord内の「コミュニティ・アップデート」の告知によると、
イベント機能を全サーバーで使用できるようになったとの旨が発表されました。
この前は、新機能の「ロールアイコン」が発表されましたね。
また、TwitterやInstagramでもDiscord公式が「イベント機能」について取り上げています。
では、イベント機能とは一体どんな機能なのでしょうか。
イベント機能とは?
イベント機能とは、「開催予定のイベントを事前に告知しておける機能」になります。
事前に告知しておくだけでなく、イベントの開催中はイベントの共有・サーバー内の目立つところに開催中の宣伝ができるようになっています。
また、Discord内のボイスチャンネルだけではなく
外部リンク(YouTube、Twitter、Mildom)などのイベントも設定できます。
これだけではわかりにくいので、実際にイベント機能の使い方をみていきましょう!
イベント機能の設定方法
現在、全サーバーでイベント機能を使うことが出来ます!
上記の4つの手順が設定方法です。
では、順を追って詳しく解説していきます!
1. イベント作成
まずは、イベントを作成したいサーバーを開きます。

▲サーバーの設定項目の中に「イベントを作成」という項目があるはずなので、それをクリックします。
2. ボイスチャンネルやURLを設定

▲次に、イベントの場所を選択します。
ボイスチャンネル・・・サーバー内のボイスチャンネルでのイベント
他の場所 ・・・テキストチャンネルやYouTube、MildomなどのDiscord以外でのイベント
◆「ボイスチャンネル」の場合

「ボイスチャンネル」でのイベントを選択した場合は、どのボイスチャンネルでイベントを行うかを設定しましょう。
◆「他の場所」の場合

「他の場所」でのイベントを選択した場合、ライブ配信のURLなどを自由に入れることができます。
3. イベントの詳細を入力

ここでは、
- イベントのトピック ・・・イベントのタイトル
- 開始日&開始時間 ・・・イベントがいつ始まるか
- (終了日&終了時間) ・・・イベントがいつ終わるか(他の場所でのイベントのみ)
- 概要 ・・・イベントの詳しい説明
この4つの項目を設定します。
4. 確認

このように、イベントのプレビューが表示されます。
これを見て、問題やミスがなければ「イベントを作成」をクリックしましょう。

すると、このようにイベントが作成されます!
さいごに
ということで、いかがだったでしょうか?
今回は、Discordの新機能である「イベント機能」について徹底解説してみました。
このブログでは、他にもDiscordユーザーさんに有益な情報をたくさん発信しているので
他の記事もぜひ見ていただけたら嬉しいです♪
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
➀ イベントの作成
➁ ボイスチャンネルやURLを設定
➂ イベントの詳細を入力
④ 確認